築130年の旧庄屋を移築せず
そのまま宿屋に蘇らせる。

田舎の民家が建ち並ぶ高瀬川の川岸に「旅籠 かやうさぎ」はあります。
車を駐め、木々と苔がとても美しく整備された路を通り、フロントのある母屋に向かいます。
堂々とした茅葺きの建物は、130年前の旧庄屋を移築することなく再生し利用しているとのこと。

客室は全部で11室、母屋に4室、離れの客室が7室あります。
お風呂は露天風呂と内湯がある「岩魚の湯」と、内湯の「ゆらぎの湯」の2ヵ所、
時間によって男女入れ替えとなるそうです。
母屋には客室の他、受付・ロビーと食事処、
そして古民家の面影を色濃く出している囲炉裏の間があります。

Prev
Next

レトロモダンなスイート空間と
露天に贅沢ひとり微睡む。

本日の客室は、2015年12月に新設された露天付き離れ和洋亭「まどろみ」。
外観は大正ロマンを醸し出す洋館風の客室です。
一人で過ごすには贅沢過ぎるこの空間は、1階が和室、2階はクイーンサイズのベッドが二つ設えられた洋室、
そして源泉掛け流しの内湯と開放的な庭園露天風呂の構成。
室内は古民具の箪笥や椅子、そして窓ガラスにはステンドグラスがあしらわれ、レトロ感をたっぷりと楽しめます。

Prev
Next

時の流れを感じさせる
ノスタルジックな岩魚の湯。

内湯と露天風呂がある岩魚の湯。
扉を開けると、どこか懐かしくも洒落た銭湯の脱衣所を彷彿とさせる空間が広がっています。
内湯も露天風呂も、大正時代の時のリズムが聞こえてくるようです。
ゆらぎの湯は内湯のみですが高瀬川に面しており、瀬音を聴きながら上質な湯を愉しむことができます。
源泉掛け流しの湯は炭酸水素塩泉。湯質は柔らかくまろやかで芯まで体をあたためてくれます。

Prev
Next

連泊して食したい地の魅力をすべて味わうお料理。

夕刻、母屋の食事処の個室でお料理をいただきます。
季節感を大切にし、地の旬材を取り入れたお料理は、お客さまからも高い評価を受けています。
先ずは地元の純米酒からいただきます。先付は二品。
春を先取りした行者にんにくと地鶏の鉄砲和えに餡と雲丹をのせた自家製豆腐。
シャキシャキとした感触と大豆の香りを味わいます。
次の鉄刺は色鮮やかな大皿に見事に並べられた虎河豚の刺身。
淡泊ながら薬味を添えて河豚の旨みを味わいます。温物は稚鯛と蟹の蕪蒸し。
焼物は朴葉に包まれた地の黒毛和牛のステーキ。
どっしりとした一切れのステーキを口にほおばれば和牛独特の甘みが口いっぱいに広がります。
揚物は茸の天ぷらに馬刺しの握り。ここでお品書きに載っていない見事な虎河豚の白子焼き。
癖のない濃厚な白子を熱々でいただきます。
この時点ですでにお腹は満腹に近いですが、最後は虎河豚の鉄散鍋と雑炊で締めます。
虎河豚をすべて堪能する夕食は、感動の一言でした。
今回は、連泊したお客さまに饗する特別なお料理をいただきましたが、一泊目のお料理も大変気になります。
連泊する楽しみのイメージが今回のお料理を通して伝わってきました。

Prev
Next

茅葺きの旧庄屋の鬼瓦にあった
兎の紋様が宿名の由来。

旅籠かやうさぎは、この地に130年前から元々あった旧庄屋を改築して2005年に開業されたそうです。
その時、茅葺きの鬼瓦の兎の紋様から宿名が決まったとのこと。
そうお話をうかがったのは、かやうさぎの主人でもあり、黒川荘・山荘天水の宿屋をはじめ、
食事処・日帰り温泉施設など幅広く経営されている代表の崔本 正義さん。
母体は地元で建設・運送事業などを経営されています。それ故に対談も作業服姿です。
私が以前宿泊した山荘天水も今回のかやうさぎも、建物や庭の木々、そして苔のバランスが非常に調和し
居心地がよいところが魅力的だと感じ、その辺りを崔本さんにうかがってみると、
建物の木材や扉、欄間、ガラス、調度品などは母体の会社で旧民家の解体作業をする機会が多く、
その際に出る廃棄前の素材を保管して再利用しているとのこと。
元々生活で使用されていた素材を活かすことで、客室の空間に馴染みやすいそうです。
庭に関しては、崔本さん自身が庭の空間を設計し、
そのために必要な庭木や岩石をわざわざ買いつけてくるほどの強いこだわりを持っています。
そして、庭の木々や苔が育つようメンテナンスを毎日かかさず行うことで、いまの空間が造りあげられているとのことでした。
すでに次なる宿屋の計画もあるそうで、今度は地形を活かしたこれまでにない宿屋になるそうです。
期待して開業を待ちたいと思いますが、みなさまもぜひその前に「旅籠 かやうさぎ」にお泊まりになってみては如何でしょうか。