宿研通信NEWS LETTER

  • 集客の匠に訊く

集客の匠に訊く:よい睡眠環境のためにさらに宿屋ができること

匠が、とっておきの集客術を教えます 集客の匠に訊く

 

集客の匠に、お客さまを呼ぶポイントを訊くこのコーナー。
4ヵ月連続して“快眠空間の匠”が
「宿屋が提供できる快眠空間」についてお話しいたします。
今回のテーマは『よい睡眠環境のためにさらに宿屋ができること』についてです。

 

よい睡眠環境のためにさらに宿屋ができること

みなさま、こんにちは。“快眠空間の匠”三橋美穂と申します。
4回にわたり、「宿屋が提供できる快眠空間」についてお話ししています。
どうぞよろしくお願いいたします。

第3回目は『よい睡眠環境のためにさらに宿屋ができること』についてです。

眠りのガイドブックを用意してみよう

これまで睡眠環境をしっかり整えてあげる必要性、
そして安らげる寝室づくりについてお話しさせていただきました。
今回は、実際に寝室を快適な空間につくりあげること以外にも
宿屋がお客さまに提供できることをちがった視点で考えてみたいと思います。

せっかく快適な空間を提供する準備を整えていても、
お客さま自身が「睡眠の重要性」について
意識して理解されていなければ、十分に活用していただけません。

従業員側が睡眠のプロセスをお客さまに助言できることを
目指してみるのもよい、ということもお話しいたしましたが、
お客さまと接する時間は限られていますよね。

そこで「眠りのガイドブック」をお客さまに配布してみるのはいかがでしょうか?
つまり、過去の回でとりあげた睡眠の重要性から
枕や寝具選びについてなどをパンフレットやチラシなどにまとめ、
お客さまが自由に手にとれるものでご紹介してみる…ということです。

私は実際に愛知県の「風の谷の庵」という宿屋さまより
「快眠にこだわった宿にしたい」といったご相談をいただき、
アイテムのセレクトや従業員の方たちへの研修の他に
お客さまに差しあげる睡眠に関するオリジナル小冊子を制作したことがあります。

実際に三橋さんが監修して制作されたオリジナル小冊子

毎日誰もが睡眠を多少なりともとっているわけですが、
だいたいの人が備えている知識は「1日8時間睡眠」などで、
ご自分の生活のなかで実践できる基礎知識といったものは
あまり知られていないのが現状です。

だからこそ、お客さま自身に手にとっていただくことで、
従業員側がお伝えしきれない情報も知っていただくことができますし、
新たな形でのサービスが提供できると思います。
フロントで手渡ししたり、各部屋に備えつけてみるのもいいですし、
お客さまだけではなく、従業員の方たちの意識を変える
研修資料としても役立てられるかもしれません。

お子さま連れのお客さまにも活用いただけるツールを

日本人の睡眠の質の低下については、
忙しくしている大人だけではない現状があります。
24時間化する現代社会、そして両親の共働きの増加など
さまざまな要因をもって子どもの生活時間の夜型化も顕著に増加しています。

枕や寝具などのこだわった快眠グッズは大人だけではなく、
子どもたちにとってもうまく活用してもらえるものです。
小さなお子さま連れのお客さまであれば、
寝かしつけに使う絵本を貸し出してもらえると嬉しいもの。

最近の絵本は大人も感動してしまうようなものや、
子どもに何かを考えさせるようなものが増えていますが、
実は話題となった寝かしつけ用の絵本の監訳者として携わりました。

日本でも大人気! 世界中で注目を集めるベストセラー

『おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本』(飛鳥新社)
という絵本で、スウェーデンの行動科学者によって出版されたものです。
心理学的に有効とされる眠たくなる仕かけが盛り込まれており、
読み聞かせによる効果が世界中で話題となっていることから、
JALの機内でも子どもたちのために貸し出し用として用意されています。

大人に向けた睡眠啓発ツールを準備するのもひとつの手段ですが、
子どもたちのために使える“何か”を備えておくことも
プラスワンの発想に繋がるでしょう。

この絵本の主な対象は子どもですが、
実は大人が読んでも眠くなるという声も寄せられています。
実際に私自身も監訳作業をする時に、眠くなって困りました。
子どもを持つ方々には浸透していますが、
そうでない大人は『おやすみ、ロジャー』の存在を知らない方が大半です。
普段の生活では気づかない、
旅先での新しい発見に繋がって喜ばれるのではないでしょうか。

今回は『よい睡眠環境のためにさらに宿屋ができること』について
お話しさせていただきました。
睡眠環境を整えるためのグッズだけではなく、
一人ひとりが睡眠に対する意識を変えることで
さらに一歩先のおもてなしが実現するかもしれません。

次回は早くもラストとなる第4回目ですが、
過去の回を振り返り、これからの宿屋が目指す安らぎについて
お話しさせていただきます。どうぞお楽しみに!


プロフィール

三橋 美穂(みはし みほ)

快眠セラピスト、睡眠環境プランナー。寝具メーカーの研究開発部長を経て独立。分かりやすく実践的なメソッドが、テレビや雑誌等で支持を集め、睡眠のスペシャリストとして多方面で活躍。快眠グッズの企画・制作、宿泊施設の睡眠環境コーディネートなど、企業の睡眠関連事業にも多数携わる。著書に『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』(かんき出版)などの他、子どもがすぐに眠ると話題の世界的ベストセラー『おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本』(飛鳥新社)の日本語版を監修。

集客の匠に訊く一覧へ戻る